2019年4月11日
グーグルアドセンス合格しました!
今回は、ブログの収益化の代名詞、「グーグルアドセンス」について自分の経験談を綴ってみたいと思います。明確な基準などは不明ですが、このブログの構造などを記載しますので、なかなか受からない方はぜひ参考にしてみてください。
2019年3月半ば 申請
このブログはワードプレスで作成しています。ワードプレスって設定やらなんやら、とても難しいですよね。色々ネットで調べているうちに、やたらと目にする「グーグルアドセンス」の文字。
クリック方式の広告らしく、ブログを副業にしている人なんかは結構重要視しているみたいですね。頑張れば数十万稼ぐ方もいるそうですが、僕もサーバーのレンタル代くらいになったらいいなぁと、なんとな~く申請してみました。
合格のために実践したこと
ブログのベース作り
アドセンスに受かるために特別に何かした訳ではないですが、まずブログを書く前に形を整えたいなと思い、ベース作りから取り組みました。なお、テーマはCocoonを使用しています。
ヘッダー及びタイトル周り
タイトルは、ロゴを作って画像を設定しています。その下にキャッチフレーズを記載しているのみですね。これといって普通です。
サイドバー周り
カテゴリーなどの通常の項目に加え、簡単なプロフィールを設置しています。そこにはボタンで、別ページのプロフィールに飛ぶリンクを貼っています。デザインは多少いじっている程度です。
フッター
ホーム、サイトマップ、お問い合わせを設置。あとクレジット表記のみです。
ヘッダー下メニュー
プロフィール、サイトマップ、プライバシーポリシー、お問い合わせを設置。こちらもデザインは多少いじっています。
固定ページ作成
プロフィールページ
自分の画像(変な画像ですよね…)をメインに貼り、その下に自己紹介文を記述。また、ブログについての簡単な説明…こんなこと書いていきますよ!というようなことも一応書いています。
「ブログの出来」を考えると、ないよりはあった方がいいのかな?
サイトマップ
HTML形式でブログのページ構造を表記していいます。この部分も「ブログの出来」に影響しそうな感じはします。当ブログはヘッダー下ですが、フッターでも良さそう。
ここでのサイトマップは、Google Search Console用のXMLサイトマップとは別に、HTMLサイトマップを固定ページで設置しています。
⇒PS Auto Sitemapプラグインを使用
プライバシーポリシー
これはなんとなく重要な気がします。なんとなくですが。
内容としましては、
- サイトの説明…「こいけや」が「三十路で~」なブログを作っています。
- 広告について…「グーグルアドセンス」や「amazonアソシエイト」などを使ってクッキーを設定したりしています、なことを書いています。どこかからのコピペです。
- アクセス解析について…「グーグルアナリティクス」を使用して、クッキーを使用したりします、な記述。
- 当サイトへのコメント…迷惑行為や誹謗中傷などはやめてくださいね~な記述
- 免責事項…こんなことあっても責任取れませんよ、的な記述
要約しましたが、以上のような内容になっています。
ほぼコピペなのでそんなに大変でもないですし、これは作ってみる価値ありです。
お問い合わせページ
何かあった場合に管理人に文句?を言ったりできるように、設置した方がいいと思われますね。こちらもそんなに手間ではないので、審査に通らない方は作ってみてください。
当ブログでは、Contact Form 7プラグインを使用して作成しています。
記事の投稿
記事数
合格当時(2019/4/11)は6記事しかありませんでした。しかも1記事は挨拶(302文字)しか書いていないので、実質5記事のようなものです。
ネットでは最低10~20記事必要とかも見ますが、あまり関係ないのかと思われます。なのでどちらかというと、量より質にこだわった方がいいような気もします。
文字数
- 1記事目…302文字
- 2記事目…1455文字
- 3記事目…4119文字
- 4記事目…1801文字
- 5記事目…687文字
- 6記事目…3712文字
合計…12076文字
文字数として基準があるとしたら、1万字がラインなのでしょうか?また1記事あたり1000文字くらいは書くといいかもしれませんね。
文字数が少ないかな?と思う方は、1万字を目安に記事を書いてみてください。
カテゴリー数
当ブログでは3つしかありません。そんなに重要ではなさそうですが、一応最低2つ以上は作ってみてはいかがでしょうか。
内容
主にITネタを書いていたのと、あとは日常の出来事ですね。内容としても、嘘を書いたり誰かの迷惑になるようなことは書いていない…つもりです。
調べた情報によると、グーグルとしては誰かにとって有益な記事を求めているそうです。また、コンテンツポリシーがあるのでそちらは厳守ですね。
- 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
- ポルノ、アダルト、成人向けのコンテンツ
- 衝撃的なコンテンツ
- ご自身や他者を脅したり、危害を加えるよう促したりしているコンテンツ
- 個人または個人で構成される集団を中傷、威嚇、攻撃しているコンテンツ
- 人種、民族、宗教、障害、年齢、国籍、従軍経験、性的指向、性別、性同一性など、組織的な人種差別や疎外に結び付く特性に基づいて、個人または集団の排斥を促したり、差別を助長したり、誹謗したりしているコンテンツ
- 過度に下品な言葉使い
- ハッキングやクラッキングに関するコンテンツ
- 望ましくないソフトウェアのポリシー(英語)に違反するソフトウェアやコンテンツ
- 不正なソフトウェアやアドウェア
- 違法な薬物や麻薬関連製品に関するコンテンツ
- 絶滅危惧種から作られた製品を宣伝、販売、広告するコンテンツ
- アルコール飲料のオンライン販売
- タバコやタバコ関連商品の販売
- 処方薬の販売
- 武器、兵器または弾薬 (銃火器、銃火器のパーツ、戦闘用ナイフ、スタンガンなど) の販売
武器や兵器の強化や組み立て方法(武器や兵器の 3D 印刷、改造キット、8 割方完成した銃部品など)の指南 - 授業や講義の課題や提出物の販売、配布
- ユーザーに報酬を提供することで、広告や商品のクリック、検索、ウェブサイトの閲覧、メールの閲覧を促すプログラムに関するコンテンツ
- その他の違法なコンテンツ、違法行為を助長するコンテンツ、他者の法的権利を侵害するコンテンツ
なお、僕でも受かったので、記事が面白いかどうかは判断されていないようですね(;´∀`)
その他
広告
amazonアソシエイトは審査が落ちたので、まだやっていません、、(アドセンス合格後、すぐに受かりました)
楽天アフィリエイトは本を紹介する際に使わせてもらっていて、そのままリンクも貼ってあります。他のアドセンス広告…あるのかはわかりませんが、やっていません。
ブログ日数
始めたのは2019/3月頃だったと思います。ただ、初めの数日はほぼ放置していて、ブログの土台が完成したのが3月半ばくらいです。
なので、最遅でも1か月くらいあれば十分に受かる基準にはなっていますね。
また、申請したのが3月半ば辺りなのですが、コードの設置の仕方を間違えていたようで、Googleサーチコンソールにエラーがずっと出ておりまして、、
実際にそれを修正したのは3月末くらいだったかと思われます。
なので、審査期間としては10日ほどでしょうか。
PV数
恥ずかしながら、おそらく200ほどでしょう、、
良く言っても500はいっていないと思います。
なので、PV数もあまり関係ないかと。
サイト負荷
普通に作っていればそんなに重くはならないかと思いますが、画像を圧縮しないで大量に使ったりして極端に遅いサイトですと評価がマイナスになるかもしれません。
PC版スコア モバイル版スコア
当ブログのサイト負荷を掲載してみました。PageSpeed Insitghsというサイトで負荷のチェックができるので、参考までにどうぞ。
まとめ
当ブログを参考にしますと、上記のような結果になりました。正直そこまで立派なブログでもないので、この辺を抑えておけばどなたでも受かるのではないでしょうか。
少しだけ文字数を意識して、著作権の侵害などに注意し、誠実な記事作成を心がけましょう!
追記
この記事を書いた当日にamazonアソシエイトに申請したところ、翌日に合格通知いただきました。amazonも同じような基準なのかもしれませんね~。
コメント